先週末、久々に金刀比羅まで出かけていました。
去年までは2週間に一度くらいのペースで出かけていたのですが今はもう少しペースを落とそうと考えています。
四半期に一度くらい参りに行けたらいいかな・・・
そんな気分で、今年初めて参りに行くことにしました。
先週は大雪
先週は全国的に冷え込み、各地でかなり雪が降りました。
のえみが住んでいるところは雪は降っても積もるほどではなかったのですが、香川の中でも少し南の方では平野部でも少しは積もるところがあったようです。
そして、金刀比羅の方まで行くと・・・
それなりに雪が積もっているようでした。
5センチというほどでもない、とはいえ少し靴でかき集めるとこんもり山ができるくらいの量の雪が積もっていました。
そしてその雪が朝になって若干凍り付いています。
この状態の雪を上から踏むと滑りそうになってしまいます。
そんな状態が金刀比羅の参道の階段に沿ってずっと続きます。
普段と違う参道、普段と違う本宮の様子は眺めていて楽しかったのですが、ちょっと危なっかしくもあったかもしれません。
奥社の手前で折り返す
本宮に参った後はいつものように奥社、厳魂神社まで参りに行こうとして歩き始めました。
本宮までよりも標高が高く、積もっている雪の量も多くなってきます。
雪の中に鳥が歩いた足跡を見つけたりなんかして面白いなーと思いつつ登っていたのですが、途中の白峰神社にて普段からこの辺りの掃除をしてくださっているかたから呼び止められました。
曰く、個々から上は雪の掃除がまだできていなくてそれなりに危ないとのこと。
どうしても奥社まで参るのであれば・・・気を付けてくださいね、とのことでした。
普段から奥社への道は階段がちで斜面が多くそれなりに危ない道であることは知っていたのですが、多分こうして言われるということはよっぽどなのだろうなという気がします。
おそらく、おそらくですが本音では「これ以上は今は行かない方がいいですよ」とか、「危ないので引き返してください」くらいは言いたかったのではないかなという気がします。
それをオブラートに包んだニュアンスを感じました。
・・・ということで、今回は白峰神社で折り返してきました。
また四半期ごとに来るつもりなので、奥社に参るのは次の機会に、ということで。
あと、普段からこの辺りの掃除をしている方のお知らせなので聞いておいた方がいいかなという気もしました。
そうするとちょっとスケジュールが巻いてしまって、いろいろと店が開き始める9時より前に参道の始まりまでもどってきてしまいました。
開店までしばらくあたりをぶらついて過ごした後、今日は参道にある金陵の里で少し買い物をする予定があったので、買い物をして戻りました。
寒さも底を打って、今週からは少し気温も上がってくるそうです。
暖かくして過ごしましょう。